■ ファイル・マネージャー機能
- ファイル・マネージャー機能を使えば、アップロードした画像を一覧表示でき、ブログへの貼り付けも1クリックのみ。少ない操作でファイルの管理が可能になります。
▲ファイル・マネージャー機能
■ ポータル機能
- ポータル機能により、各ブログの最新のエントリーやコメントを集約して表示することが可能です。ポータルのレイアウト、デザインは自由にカスタマイズができます。
■ ロール(役割)にもとづく権限管理
- Movable Type(ムーバブルタイプ)では、ブログに関係する様々な種類のユーザーをロール(役割)にもとづいて管理します。各ユーザーのロール(役割)に応じて、ユーザーに管理権限を設定することができます。
■ ブログの複製(クローン)
- 新しくブログを作成する際に、ブログで利用されるデザインを個々に設定せずに、他のブログからコピーする事ができます。複数のブログを作成する際に、ブログデザインを簡単に適用することが可能になります。
■ プレビュー機能
- ブログ記事の編集画面で、記事プレビューが可能になりました。実際のブログのデザインが反映された形で、ブログ記事を確認することができます。
■ デザイン
StyleCatcher (スタイル・キャッチャー)
StyleCatcherとは、デザインテーマを簡単に切り替えられるプラグインです。これにより、世界中のデザイナーが作成したレイアウトを選ぶだけで、自分のブログのデザインを変更できるようになります。Widget Manager (ウィジェット・マネジャー)
Widget Managerを使うことにより、ブログにカレンダーや、検索フォームなどのブログパーツを表示させることができます。ドラッグ&ドロップでブログパーツを追加したり、並び替えたりすることも可能です。カスタマイズに便利なテンプレート・タグ
エントリー、カテゴリー、コメント、トラックバック、カレンダー、検索結果など様々な情報をテンプレートの中に埋め込んでブログに表示させることができる Movable Type(ムーバブルタイプ) 独自のテンプレート・タグを設定すれば、あなたのブログを好きなようにカスタマイズできます。
▲豊富なデザインテンプレート
■ 豊富なプラグイン
- 様々な機能を持つプラグインが世界中の人々によって日々開発・提供されています。多くのプラグインは無償で提供されており、いつでも新規登録・削除が可能です。管理の方法からブログのデザインまで、自分好みにカスタマイズできる点が、Movable Type(ムーバブルタイプ)の強みです。
▲各種プラグインに対応
■ 迷惑コメント・トラックバックの
「自動フィルタリング機能」- Movable Type(ムーバブルタイプ)は迷惑コメント・トラックバックのフィルター機能を搭載しています。これまで手動で迷惑コメント・トラックバック削除していた手間を、大幅に軽減することができます。
■ 柔軟なアーカイブ機能
- ブログ記事、投稿者、カテゴリー、日付毎にHTMLやRSSが自動生成され、情報がキレイに整理される仕組みになっています。カテゴリーには、もう一階層カテゴリーを作れるサブカテゴリー機能もあります。また、日・週・月毎に自由にまとめることも可能です。
■ ダイナミック・パブリッシング
(動的ページ生成機能)- Movable Type(ムーバブルタイプ)は、ブログを静的に生成できるだけでなく、ブログのページをダイナミックに構築する「ダイナミック・パブリッシング」も搭載しており、選択が可能です。ダイナミック・パブリッシングを使えば、ページを動的に構築でき、管理時の再構築時間を抑えることが可能になります。
■ 記事投稿スケジュール機能
(指定日投稿機能)- 記事をあらかじめ設定した日時に投稿・公開できる機能です。決められた時間にブログ上で公開したい記事を、前もって投稿しておくことが可能になり、時間に縛られることのない柔軟なサイト運用が可能になります。
▲記事投稿スケジュール機能
■ エントリー・タグとタグクラウド
- エントリーに対して、キーワードをエントリー・タグとして登録する事が可能です。エントリー・タグによる分類、検索や、タグクラウドにより、視覚的に分類することも可能になります。
■ RSSフィード
- 記事の要約情報(ウェブサイト名、アドレス、記事のタイトル、更新時刻など)をRSS形式で公開。RSSフィードで情報が配信されることで、閲覧者はRSSリーダーなどを利用してブログを定期購読でき、読みたい記事にクリックひとつでアクセスが可能になります。
■ トラックバック
- トラックバックとは、自分のブログに相手ブログのリンクを張ると同時に、相手のブログに自分のブログのリンクを設置できる、ブログ独自の双方向リンクの仕組みです。(トラックバックは、シックス・アパート社が開発し、Movable Type(ムーバブルタイプ)によって世界で初めて搭載され、今や世界中のブログツールで使われています。)